ダメージを軽減する
自身の周囲にダメージを軽減エリアを生成し、更にHoTも付与します。
そのかわり自身がスキル使う、または移動やターンを行うと効果が終了してしまうので注意しましょう。
HoTを入れるためだけに一瞬発動するのも有用な使い方です。
バフの時間を延長する
自身の付与したバフの効果を延長します。アルカナの効果はもちろん「アスペクト・ベネフィク」及び「アスペクト・ヘリオス」も延長されます。
自身に使うことができないので注意が必要です。
「ダイレーション」の範囲版のようなスキルです。効果延長効果に加えて範囲内すべての敵をスタンさせることもできます。
「ダイレーション」と違い、自身に付与したバフも延長できるので「ライトスピード」や「ルーシッドドリーム」を延長することでMP管理が楽になります。
新たな攻撃スキル
単純に「マレフィク」の威力が上がります。
対象範囲なので敵から離れて使うことができますが、出来るだけ中央にいる敵を狙うようにしましょう。
大まかなスキルの分類
Lv60までに覚えた主要なスキルをざっくりですがカテゴリ別に分けて見ようと思います。
スタンス
ライトPTの時は好みですがフルPTの時は相方のジョブ(占星術師の場合はスタンス)を確認して役割が被らないようにしましょう。
単体ヒール
「ベネフィク」と「ベネフィラ」はHPの減り具合に合わせて使い分けます。
HoTはAAに対して、バリアは大ダメージに合わせられると効果的です。
詠唱なしの即時ヒールですがリキャストも短めでHPがかなり減った状態でないとそこまで回復しないので気軽に使っていきましょう。
2人同時にヒールすることもできますが、「シナストリー」をかけた対象に単体ヒールをしてヒール増強とシンプルな使い方もできます。
範囲ヒール
瞬間ヒール力は「アスペクト・ヘリオス」より効果が大きいです。
HoTの場合は範囲攻撃を受けた後に戻すまで時間に余裕がある時に効果です。バリアは範囲攻撃前にいれましょう。
蘇生魔法
PTメンバーが倒れたらできるだけ早く「アセンド」を使いましょう。「迅速魔」があれば「アセンド」に乗せていきます。
MP管理
走りながらヒールしたい時や「迅速魔」がない時に「アセンド」を短縮して使うなど使えるシーンの多いスキルです。
「ルーシッドドリーム」はあまり早く使いすぎるとMPが溢れてしまいますが貴重なMP回復手段なのでMPに余裕がない場合はリキャストを持て余さないようにしましょう。
攻撃スキル
DoTが入っていなければ「コンバラ」、入っていれば「マレフィラ」を優先します。
「グラビデ」は敵の数が多いときに使いましょう。
アルカナ
「ドロー」はリキャストが短いので意識的に回し、不要なアルカナだった場合は即座に「リドロー」しましょう。
「ドロー」したアルカナはできるだけ早く使います。
「ドロー」「キープ」「ロイヤルロード」いずれかを使うまで「ドロー」のリキャストが回らないので手持ちのカード状況に応じて引いたアルカナをどう使うかを考えておきましょう。
アルカナ効果延長
アルカナを範囲化した直後は「星天対抗」、単体で投げたときは「ダイレーション」が有効です。
基本となるヒールスキルはこのレベルでも同じですがそれをサポートするスキルが少しずつ増えてくるので効果を理解して使いこなして行きましょう。
~Lv70は追って更新。