エレメンタルゲージの新ステータス
AF及びUB中に「エノキアン」が発動でき、AFまたはUB状態を維持し続けることで持続します。
効果1:与ダメアップ
「エノキアン」を維持するだけで単純に威力が上がります。「エノキアン」の状態は「エレメンタルゲージ」の右下に表示されます。
エノキアンなし | エノキアンあり |
---|---|
![]() |
![]() |
効果2:高火力魔法
「エノキアン」が持続している間だけ「ファイジャ」が使えます。単体では「フレア」を超える大ダメージを与えますが、「ファイジャ」はAFを更新しないため、間に「ファイア」を挟む必要があります。
効果3:ファイア系魔法MP消費減少
「ブリザジャ」を使うと「アンブラルハート(UH)」を3つ付与します。UHによってAF中のファイア系魔法の消費MPが増加を抑え、AFをより長い間維持することができるようになります。
※「フレア」の消費MPを軽減することはこの時点ではできません
アンブラルハート(UH)なし | アンブラルハート(UH)あり |
---|---|
![]() |
![]() |
Procの確定発動
「サンダガ(サンダラ)」と「ファイア」のProcを確定で発動させます、「サンダガ」はDoTタイミングでProcが乗りますが「激成魔」の場合は着弾でProcが乗ります(「コラプス」の効果アップも確定発動しますが、実戦で使うことは少ないと思います)Procサンダガに「激成魔」を乗せてProcサンダガを延長する使い方がオススメです。
詠唱速度増加
詠唱速度を増加させる魔法陣を置きます。設置場所やタイミングが悪いと足場がなくなったり移動が頻繁に発生するなどで恩恵が得られにくくなるので敵の攻撃パターンを考えて使います。
スキル回し例
回しだけ並べると割と簡単なように見えますが、実戦では詠唱できない場面でAF,UBを維持できずに「エノキアン」ごと切らしてしまう事がよくあります。Procや「迅速魔」を駆使してうまく維持します。
![]() |
まずは「ファイガ」でAF3まで一気に溜めます、詠唱が長いので「迅速魔」を使ってもOK |
---|---|
![]() |
AFを乗せたらすぐに「エノキアン」を使います |
![]() |
「ファイガ」に「迅速魔」を乗せて始めるとGCD中に2つのアビリティがうまく挟めます |
![]() |
後はMPが切れるまで「ファイジャ」を打ち続けます |
![]() |
基本は「ファイジャ」3回が1セットです |
![]() |
詠唱速度や「黒魔紋」の有無にもよりますが、4回使うとAFがギリギリになります |
![]() |
AFを延長します、ファイアProcが乗ったらUB前にProcファイガからの「コンバート」で無駄なく「ファイジャ」を挟めます |
![]() |
開幕はUHがないので少し早くUBに切り替えます |
![]() |
「ブリザガ」でUBに切り替えてMPを回復します、UB中は「サンダガ」と「ブリザジャ」を使います |
![]() |
「ブリザガ」はリキャストよりも詠唱が少し早い(AF3時)ので「激成魔」はここで挟んでおきます |
![]() |
UHを付与します(「サンダガ」よりも「ブリザジャ」の方がMP消費が少ないのでこの順番がオススメです |
![]() |
従来通りUB中に「サンダガ」を当てておきます、「激成魔」の効果でサンダガProcが確定で発生します |
![]() |
「ファイガ」でAFに戻します |
![]() |
後は繰り返しです、このレベル帯までくると移動を強いられることも増えてくるのでProcサンダガや「迅速魔」などでうまく移動します |
・ ・ ・ |
・ ・ ・ |
Lv60になって「エノキアン」が増えると今までが簡単だった分急に難しくなった印象かもしれませんが慣れていきましょう。
Lv60以降はこちら↓