移動スキルを使いこなす
「黒魔紋」が設置されている時限定ですが、素早く「黒魔紋」の上に戻ることができます。AoEを避けた後に位置を確認せずに戻れるので便利です。
「迅速魔」が3個セットになった強力なスキルでGCDによりますが約7秒間走りながら攻撃できます。
リキャストも60秒と比較的短いので移動を強いられた時はどんどん使っていきましょう。
三連魔を火力増強に使う
連続で使うことの多い「ファイジャ」は詠唱よりもリキャストの方が短く、無詠唱で使うと結果的に次の行動までが早くなるのでDPSが高くなります。
移動が少なく「三連魔」が活かせないコンテンツではその場で使って「ファイジャ」に乗せるのも一つの選択です。
ポリグロットを使う
「エノキアン」を30秒維持すると「ポリグロット」が付与され「ファウル」が撃てるようになります。
「ファウル」を使うと「ポリグロット」が消費され、1スタックしかされないので持て余さないようにしましょう。
ポリグロットなし | ポリグロットあり |
---|---|
![]() |
![]() |
エレメンタルゲージの針が右から下に回りきることでポリグロットが付与されますが、エノキアンを維持し続ける必要があります。
既存スキルの強化
「サンダラ」の上位互換として効果時間と着弾威力が増加した「サンダジャ」に変化します。詠唱時間等は変化しないので使い方は「サンダラ」と同様です。
フレアを連続で撃つ
本来「フレア」はMPをすべて使い切りますが「アンブラルハート」が乗っているとMPが残るようになり、2連続で「フレア」が撃てるようになります。
「コンバート」も使うと3連続「フレア」という高火力範囲攻撃を連発できます。
スキル回し例
Lv60までと大きくは変わりませんが従来と同じく実戦で攻撃を避けながらどこまで回しを維持できるかがカギなので回しには含まれていませんがProcや「迅速魔」、「三連魔」「ラインズステップ」「エーテリアルステップ」を駆使してうまく立ち回ります。
![]() |
初撃の前に「激成魔」を使っておきます(バフ時間の都合があるので極力ギリギリに使いましょう |
---|---|
![]() |
まずは「ブリザガ」から始めます、詠唱が長いので「迅速魔」を使ってもOK |
![]() |
UBを乗せたらすぐに「エノキアン」を使います |
![]() |
「ブリザガ」に「迅速魔」を乗せて始めるとGCD中に2つのアビリティがうまく挟めます |
![]() |
最初の「激成魔」はここの「サンダガ」まで引っ張ります |
![]() |
AFに切り変える前に「ブリザジャ」でUHを乗せておきます |
![]() |
AFに切り替えて高火力を叩き出します |
![]() |
「ファイジャ」は3回1セットが基本です |
![]() |
「ファイジャ」3回の後はAFの更新のために「ファイア」 |
![]() |
ここで「激成魔」で強制Procさせた「サンダガ」があるので |
効果が切れる前に間に挟みます(途中でProcが発生すればまだ余裕がありますが「激成魔」で発生させたProcはこの当たりが限界です | |
![]() |
「ファイジャ」1発分MPが残っているはず |
![]() |
「ブリザガ」でUBに切り替えてMPを回復しますがスペルスピード次第ではAFの時間がかなりギリギリなので注意 |
![]() |
「ブリザガ」はリキャストよりも詠唱が少し早い(AF3時)ので「激成魔」はここで挟んでおきます |
![]() |
UHを付与します(「サンダガ」よりも「ブリザジャ」の方がMP消費が少ないのでこの順番がオススメです |
![]() |
UBとAFを1周すると大体「ファウル」が撃てます、MP消費がないのでMP回復よりも先にGCDが回ってきた場合は「ブリザジャ」よりも優先することでGCDロスが少なくなります |
![]() |
従来通りUB中に「サンダガ」を当てておきます、Procサンダガの使い時によって効果時間が割と残っている場合もありますがAF中に必ず切れてしまうので気にせず更新します |
![]() |
「ファイガ」でAFに戻したらあとはローテーションです、タイミングの問題で「コンバート」が含まれていませんがProcファイガ、Procサンダガのタイミングで挟んでいけると〇 |
・ ・ ・ |
・ ・ ・ |
移動スキルが充実された分走らされることが多くなるのでいかに走りながら攻撃できるかで火力に差がついてきます。
現行パッチにおけるLv70の簡単な解説でした。アップデート毎に変更があれば随時修正していきます。