HP吸収が可能な範囲ヘイト攻撃
自分中心範囲である「アンリーシュ」に対して「アビサルドレイン」は対象範囲のヘイトスキルなので遠くの敵にも使えます。
また、「ダークアーツ」の乗せるとHP吸収効果が付くので敵の数が多いほど回復することが可能です。
ターゲットしなくても使える「アンリーシュ」の方が使いやすい面もあるので接敵時は「アンリーシュ」、MPに余裕がある時に「ダークアーツ」+「アビサルドレイン」と使い分けるのがオススメです。
時間差で発動する回復アビリティ
直接ダメージや等を与えるものではないですが敵にデバフを付与し、一定時間後にHPとMPを回復することができます。もしもデバフが切れる前に敵を倒した場合は回復量が上昇します。
IDの道中で倒せそうな敵に使えると効果的ですが、放っておいても効果は発動するのでボス戦でもリキャスト毎に使うように心がけます。
ダークアーツを使いこなす
敵に接近しながら攻撃するスキルです。
「ダークアーツ」を乗せると威力上昇とヘイトボーナスが付きます。
開幕の接近時やギミックで敵から離れた際の復帰に使うと効果的ですが、リキャストも短いので離れる必要がない時はリキャスト毎に撃って問題ないです。
「ダークアーツ」の有無によって効果が変化するスキルです。
通常時はMPが回復でき、「ダークアーツ」を乗せると威力が大幅に上昇する(その他のスキルに「ダークアーツ」を乗せる場合よりも効果が大きい)ので状況に応じて使い分けができます。
効果量が大きいので基本的に「ダークアーツ」を乗せて使いたいですが、MPを回復したい時にも有用ですのでリキャストが戻った時のMP次第で使い分けるようにしましょう。
設置型の範囲DoT
グラウンドターゲットのDoTスキルです。アビリティですのでリキャスト毎に使っていきましょう。
IDのギミック(砲台など)もグランドターゲットのものがあり、設置後の効果範囲が円の大きさによって確認できる(例外あり)
壁など設置不可な場所に設置しようとすると円の色が紫になる(オレンジの場合に設置可能)
設置できる時 | 設置できない時 |
---|---|
![]() |
![]() |
スキル回し例
間に挟むことができるアビリティが増えるので忙しくなりますが基本的な流れは同じです。
タンクとしての難しさはコンテンツ毎の誘導や敵の行動を把握するところになると思いますのでスキル回しというより各スキルの役割を理解してバフ合わせを意識します。
![]() |
スタンスを入れるのを忘れずに |
---|---|
![]() |
|
![]() |
まずは「アンメンド」で遠距離から敵視を稼ぎます |
![]() |
そのまま「プランジカット」で接近します、MPに余裕があれば「ダークアーツ」を乗せましょう |
![]() |
|
![]() |
一定時間継続的にダメージを受けることが分かっているのでどれかバフを焚いておくといいでしょう フルパーティでMTをやる場合は「ランパート」と「シャドウウォール」は極力温存するので防御バフはMTスタンスのみで受けるシーンも多くなります ※多くの敵は物理攻撃主体なので「ダークマインド」だけはタイミングに気をつけます |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ボス戦など例外はありますが、大抵の場合複数の敵がグループになっているので接近したら「アンリーシュ」で全員の敵視を稼ぎます |
![]() |
同じく敵が複数の場合ですが「ダークアーツ」を乗せた「ダークパッセンジャー」でダメージを稼ぎながらタゲを安定させます |
![]() |
|
![]() |
コンボを繋ぎます |
![]() |
敵グループをまとめたら「ソルトアース」を置きます、まとめる予定のところに予め置くのも〇 |
![]() |
「グリットスタンス」の有無で使える方を使います 「ダークアーツ」を習得するとMPがいくらあっても困らない(むしろ足りないくらいな)のでリキャストを意識します |
![]() |
|
![]() |
「スピンスラッシュ」や「パワースラッシュ」は単体で使ってもヘイトボーナスはつかないので注意です |
![]() |
あらかじめ「ソウルサバイバー」を入れておくとMPが減ってきたタイミングで回復できます、可能であれば時間内に倒せる敵を狙いましょう |
![]() |
「ダークパッセンジャー」を使った場合はヘイトは十分だと思いますが、敵が単体の場合は「パワースラッシュ」に「ダークアーツ」を乗せておくとかなり安心です |
![]() |
|
![]() |
「カーヴ・アンド・スピット」も優秀なスキルなのでしっかりリキャストを回しておきます、MPに応じて「ダークアーツ」を乗せます |
![]() |
|
![]() |
ヘイトに余裕ができたらもう一方のコンボへ |
![]() |
余裕があれば適当な敵に「ロウブロウ」を入れておきます |
![]() |
「サイフォンストライク」でMPが溢れる場合はコンボ前にとりあえず「ダークアーツ」してしまいましょう(「サイフォンストライク」にも有効なので火力の底上げが可能 |
![]() |
「ソウルイーター」はできるだけ「ダークアーツ」を乗せていきます |
![]() |
|
![]() |
以降はアビリティを挟みつつヘイトに余裕があれば「ソウルイーター」へ、足りなければ「パワースラッシュ」へコンボを繋いでいきます |
・ ・ ・ |
・ ・ ・ |
「ダークアーツ」の有効なスキルも増えて複雑になってくるので数をこなして慣れていきましょう。
~Lv70に区切って追って更新。