ヒートゲージの管理
「ホットショット」のバフ時間を表示するだけだったJOBHUDですが「ガウスバレル」を使うと「ヒートゲージ」が表示されるようになり、各WSを使うとヒートが上昇するようになります。
ガウスバレル なし | ![]() |
---|---|
ガウスバレル あり | ![]() |
オーバーヒート中 | ![]() |
再使用不可 | ![]() |
特殊弾の追加効果
「ガウスバレル」の使用中はWSでヒートが上昇するようになりますが、特殊弾が消費される時はヒートが上昇しなくなります。
攻撃アビリティ
2つとも純粋な攻撃アビリティで、「ガウスラウンド」はリキャストが短く連射が利き、「リコシェット」は範囲攻撃です。この二つも「ワイルドファイア」に絡めていくように使います。
タレットの強化
一定時間タレットの威力が増加させ、攻撃を受けた対象の被ダメージを増加させるのでこちらも「ワイルドファイア」と絡めます。
「ハイパーチャージ」が使えるようになると2つのタレットの説明にテキストが追加されます。
与ダメ軽減
物理、魔法を問わず敵の与ダメージを軽減します。普段のスキル回しに組み込むことはないですが、MT大ダメージや全体範囲攻撃など多くのシーンで活躍するスキルです。
スキル回し例
例によって戦闘前に「リロード」をしてリキャストが戻った状態から始めています。
![]() |
戦闘前に「ガウスバレル」を装着 |
---|---|
![]() |
「リロード」も忘れずに |
![]() |
タレットを出すのも忘れないようにしましょう |
![]() |
まずはバフから |
![]() |
被ダメ増効果のある「ハイパーチャージ」から始めて「ワイルドファイア」の効果を高めます |
![]() |
ここから畳みかけるようにスキルを使います |
![]() |
特殊弾が残っているのでProcが確定で乗ります |
![]() |
「ワイルドファイア」の間に「ラピッドファイア」を挟んで手数を増やします |
![]() |
「ラピッドファイア」の効果でGCDが短いので「クイックリロード」だけ挟みます |
![]() |
ここも特殊弾の効果でProc確定です |
![]() |
「クリーンショット」が一番火力が出るのでこのタイミングで使います |
![]() |
確定クリティカル+特殊弾で威力増加した「クリーンショット」で「ワイルドファイア」のダメージを上乗せします |
![]() |
ここで特殊弾がちょうどなくなるので「リロード」します |
![]() |
3発分の特殊弾でちょうど「クリーンショット」まで確定で繋がります |
![]() |
新しく増えたアビリティを挟みます |
![]() |
Procなしでも使うことができますが通常時は「スプリットショット」の方が威力が上です |
![]() |
「ガウスラウンド」と同じく「リコシェット」も「ワイルドファイア」中に挟みます |
![]() |
「クリーンショット」が着弾するかしないかくらいのタイミングで「ワイルドファイア」が炸裂します |
![]() |
使えるアビリティと特殊弾がなくなったら「スプリットショット」を繰り返します |
![]() |
もちろんProcが乗ったら「スラッグショット」及び「クリーンショット」に繋いでいきます |
![]() |
そうこうしているうちに「クイックリロード」のリキャストが戻ります |
![]() |
1発だけですが特殊弾を装填できたので |
![]() |
ここでは「スラッグショット」が確定で撃てます |
![]() |
以降アビリティのリキャストが戻り次第同様の使い方で繰り返します |
・ ・ ・ |
・ ・ ・ |
アビリティも増えて「ワイルドファイア」の間がかなり忙しくなってきたので必要に応じて木人等で練習しましょう。
~Lv70はこちら↓