構えを使いこなす
今までは基本的に「紅蓮の構え」でしたが戦いながら構えを切り替えるようになります。
極意を使いこなす
「紅蓮の極意」は使用時に「紅蓮の構え」に切り替わり、GCDが遅くなるかわりに与ダメが大幅に上昇します。「疾風迅雷」をフルスタックにしてから使うことで大幅に火力増強ができます。
普通に型を繋ぐ分には問題ないですが、GCDが遅くなったことによって「疾風迅雷」が切れないように気をつけましょう。
「金剛の極意」も使用時に「金剛の構え」に切り替わり、ダメージを受けることで「疾風迅雷」をフルスタックかつ延長できるのでギミック処理で攻撃ができない場合に「金剛の極意」を使うことで「疾風迅雷」を維持できます。
「金剛の極意」で「疾風迅雷」を延長することで維持できる場合はそちらを優先します(状況に応じて「演舞」で型を進めておくと維持が楽になります)。
どうやっても維持できない時はギリギリに「闘魂旋風脚」で「疾風迅雷」を使い切りましょう。
構えによって変化する羅刹衝
「羅刹衝」が使用している構えによって効果が変化するようになります。(「羅刹衝」自体が変化するのでそれぞれをホットバーにセットする必要はありません)
「疾風の極意」は「羅刹衝」と連動しており、「疾風の構え」の時に使える「疾風羅刹衝」は2回連続で発動させることができます。
2回目の着弾時に「疾風迅雷」が1スタックするので開幕など一気に「疾風迅雷」をスタックさせたい時に有効です。
普段は従来通り「紅蓮の構え」が有用なので「疾風羅刹衝」使用後の切り替えを忘れないようにしましょう。
「紅蓮の構え」の時は「紅蓮羅刹衝」、単純に威力が上がるので「羅刹衝」と使い方は同じです。
「金剛の構え」の時は「金剛羅刹衝」はノックバックが付きます。「金剛の構え」にすること自体少ないので使うことはあまりないですがノックバックでタンクを邪魔しないように気をつけましょう。
闘気をコントロールする
スキル無しで溜まる闘気
今まで「闘気」を使うことでしか溜めれなかった闘気がWSのクリティカル時に一定確率で闘気が溜まるようになり、「陰陽闘気斬」をコンボの合間に挟めるようになります。
闘気が溜まる範囲バフ
「桃園結義」はPT全員に2つの効果を付与します。
■桃園結義:闘気 – WS使用時に一定確率で(モンク自身に)「闘気」を付与
■桃園結義:攻撃 – 物理ダメージ増加
PT全体に効果があるので極力リキャストを持て余さないようにし、「闘気」が一気に溜まることもあるので「闘気シンボル」に注意しながら「陰陽闘気斬」を挟んでいきます。
スキル回し例
開幕は「疾風の極意」で一気に2スタックさせるので「踏鳴」のタイミングが変わりますが、「疾風迅雷」をフルスタックさせてバーストさせる(ここに「紅蓮の極意」が乗る)形は同じです。※【】は方向指定の補足
![]() |
「闘気」を5スタック溜めるのと「参の型」まで進めるのは今まで通りですが「疾風羅刹衝」で「疾風迅雷」を加速させるために「疾風の構え」から始めます |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
「疾風羅刹衝」で素早く近づきます(タンクより先に触らないように注意 |
![]() |
【側面】既に「参の型」まで進めてあるので「崩拳」から始められます |
![]() |
既に至近距離ですが「疾風の極意」で「疾風迅雷」を2スタックに |
![]() |
「疾風の極意」を使ったらすぐに「紅蓮の構え」に戻します |
![]() |
【側面】「疾風迅雷」がフルスタックではないですが通常通り「双竜脚」から型を回していきます |
![]() |
【側面】「双掌打」で与ダメ増バフも |
![]() |
「紅蓮の極意」を入れたら一気にアビリティを打ち切ります |
![]() |
「桃園結義」で更にDPSを底上げしつつ、「紅蓮の極意」中にできるだけ闘気が溜まるように祈ります |
![]() |
【背面】ここで「疾風迅雷」がフルスタックになるので |
![]() |
攻撃系アビにも「発勁」を乗せるために先に使います |
![]() |
今までは最後の方に使っていた「陰陽闘気斬」は闘気が溢れるともったいないので先に使います |
![]() |
【背面】「連撃」は背面から当てると確定クリティカル=50%の確率で闘気が溜まるWSなので方向指定が大事です |
![]() |
GCDの間にアビリティを挟んで畳みかけます |
![]() |
「疾風迅雷」の効果でGCDが早くなる一方で「紅蓮の極意」がGCDを遅くするのでこの間は比較的楽にアビリティを挟めます |
![]() |
【背面】実際は「桃園結義」の効果で闘気が溜まっていくので間に「陰陽闘気斬」がランダムで入ってきます |
![]() |
ちなみに攻撃アビリティ3種の順番はDPS順に並べています |
![]() |
ここで「闘魂旋風脚」を挟んで敢えて「疾風迅雷」を消費します |
![]() |
【側面】ここで「疾風迅雷」を1スタックさせ |
![]() |
「踏鳴」で「参の型」のスキルを連打して「疾風迅雷」をフルスタックに戻します |
![]() |
|
![]() |
【側面】バフ、デバフの更新はどちらも2回に1回でどちらも側面なので極力セットで使います |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
【背面】ようやくアビリティを一通り使い終わって一段落です |
![]() |
リキャストが戻ってくるので「紅蓮羅刹衝」も忘れずに |
![]() |
【背面】DoTの更新 |
![]() |
【側面】以降はアビリティのリキャストと「闘気シンボル」を気にしながら繰り返しになります |
![]() |
|
![]() |
|
・ ・ ・ |
・ ・ ・ |
それぞれの極意を使いこなすことでDPSが大きく変わってきますがギミック次第な部分もあるので数をこなして慣れていきましょう。
アップデート毎に変更があれば随時修正していきます。