ペットを強化する
フェアリーの回復力を強化します。「ラウズ」の効果は回復魔法が対象なのでアビリティである「光の囁き」は影響されないので注意しましょう。
グラウンドターゲットを使い分ける
IDのギミック(砲台など)もグランドターゲットのものがあり、設置後の効果範囲が円の大きさによって確認できる(例外あり)
壁など設置不可な場所に設置しようとすると円の色が紫になる(オレンジの場合に設置可能)
設置できる時 | 設置できない時 |
---|---|
![]() |
![]() |
学者はグラウンドターゲットのスキルを2つ持っており、2つ同時に設置することはできない(既に使用されている効果が消えてしまう)ので注意しましょう。
ダメージ軽減エリアの生成
フローを消費することでダメージ軽減エリアを設置できます。主に範囲攻撃に合わせて設置します。
ダメージエリアの生成
「野戦治療の陣」とは対照的にダメージエリアを生成します(※「シャドウフレア」はフローを消費しません)。
「シャドウフレア」はその他攻撃スキルと違いアビリティなので「バイオラ」などの後(GCDが回ってる間)に使うのが理想です。
ヒール手段を使い分ける
「鼓舞激励の策」は単体なのに対して「士気高揚の策」は範囲バリアです。範囲攻撃の前に事前に使っておくことで範囲攻撃を軽減できます。
フローを消費することで瞬時に単体ヒールができます。リキャストも短く連射が利くのでフローさえあれば一気にヒールすることもできますがフロー管理には注意しましょう。
新たな攻撃手段
「ルイン」と同威力ですが詠唱がないので移動中に使うのが効果的です。
DoT付きの範囲攻撃です。敵が複数いる場合に有用ですが消費MPが多いのでMP管理に気をつけましょう。
共通アクションを使う
詠唱の長い蘇生魔法を無詠唱にしたり、移動とヒールを同時にしなければならないシーンでヒールしながら走ったりと多くの状況を打開してくれる必須スキルです。
一定時間回復力が上がる使い勝手のいいスキルです。回復魔法限定である(アビリティによるヒールには影響しない)ことに注意しましょう。
フローアクションまとめ
いざという時にフローアクションが使えなくならないようにフロー管理には気をつけましょう。
攻撃&MP回復
「エーテルフロー」のリキャストを持て余さないようにあまったら「エナジードレイン」で打ち切ります。
ダメージ軽減エリア生成
範囲攻撃のお供に、「士気高揚の策」と合わせて使えると〇。
即時回復
緊急用のヒール手段として有用です。
Lv50以降は敵の攻撃の苛烈さが増し、フルパーティの討滅戦でHP管理など負荷が増えますが少しずつ慣れていきましょう。
~Lv60は追って更新。